運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
29件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2002-05-30 第154回国会 参議院 国土交通委員会 第16号

次に、いわゆるこの法案でございますけれども、今回の船舶職員法改正案について、これは事故防止安全性向上の観点から船舶職員小型船舶操縦者免許等法体系を整備するという意味ですから、実態で合ったものだと私も考えております。しかし、先ほどからの御質問もございましたように、プレジャーボート海難事故が過去十年間で二・二倍になっています。

大沢辰美

1983-04-13 第98回国会 衆議院 外務委員会 第4号

つまり、どういうことかというと、昨年のSTCW条約批准船員法それから船舶職員法改正を考える場合に、旗国主義というのが明らかにされたということはもうはっきりいたしております。  その際、船員局長は、マルシップ相当数現在あるので一時にマルシップをなくすということはなかなかむずかしい。

土井たか子

1971-04-14 第65回国会 衆議院 運輸委員会 第15号

次に、本船舶職員法改正の一番大きな問題点であろうかと思われます乙種船舶通信士効力範囲拡大について。船舶無線設備についても相当近代化が進展しており、無線機器の性能及び信頼性向上等によって、船舶通信士の業務は相当合理化されてきていると思います。乙種船舶通信士の有する海事知識については、近海区域船通信長として必要なものは十分に満たされおるものと認められます。

眞木克朗

1970-05-13 第63回国会 参議院 運輸委員会 第18号

    —————————————   本日の会議に付した案件 ○運輸事情等に関する調査  (旅客船ぷりんす強取事件に関する件) ○参考人出席要求に関する件 ○全国新幹線鉄道整備法案衆議院提出) ○国鉄駅の無人化措置等に関する請願(第六号) ○都内港湾河川しゅんせつ促進に関する請願  (第四五号) ○地下鉄事業に対する国庫補助大幅引上げに関す  る請願(第九一号) ○海上交通法の制定及び船舶職員法改正

会議録情報

1963-03-26 第43回国会 参議院 運輸委員会 第13号

○相澤重明君 船舶職員法改正案についてお尋ねをするわけでありますが、特に衆議院からわざわざ細田議員の御出席をいただいて修正案に対する御説明をいただいたことに敬意を表しておきたいと思います。  そこで、ただいま衆議院の議決の御説明をいただいたわけでありますが、二、三の点をひとつ御質問したいと思うのです。  

相澤重明

1963-03-19 第43回国会 衆議院 逓信委員会 第17号

海運業経営の立場からいたしまして、ただいま御審議中の電波法及びこれに関連して船舶職員法改正問題については大賛成でございまして、本案の成立を念願してやみません。  私どもが、これら関係法律改正を要望しております理由は、わが国海運国際競争力を強化する方法の一環として、船舶無線通信士定員国際水準並みにすることが必要であると考えておるからであります。  

荒木茂久二

1962-08-28 第41回国会 衆議院 運輸委員会 第4号

船舶職員法改正自体反対があるとかないとかいうような問題ではなしに、もっと安全の問題を慎重に審議すべきであるという御意見で、早急に採決をとるということについては、御反対があったわけでございます。しかし、他の十名の方は、これで十分航行の安全の問題についてははっきりした結論を得ることができたということで、審議会答申が出た、そういうような状況でございます。

若狹得治

1962-04-24 第40回国会 参議院 運輸委員会 第24号

時間の関係で、全部端折ってしまいまするが、これを要するに、海運企業基盤強化のために船舶通信士の削減を内容といたしまするところの船舶職員法改正案は、何べん繰り返しても言い足りないほど、現実を無視した見当違いでありまして、定員を削減すること自体が、即航行の安全を低下させることになることは、あまりにも明々白々でございます。

田上松衞

1957-04-01 第26回国会 参議院 逓信委員会 第10号

政府委員濱田成徳君) 新谷委員のおっしゃられるごとく、大体船舶職員法改正の精神につきましては、全く私も同感に思うのであります。しかし、遺憾ながら現実は、日本電信工業と申しますか、無線機器製造業界は、外国に比べまして、特に船舶に使われます機器につきまして、まだ進歩において劣るものがあると認めざるを得ないのであります。

濱田成徳

1954-03-04 第19回国会 衆議院 運輸委員会 第21号

武田政府委員 この航行の安全か安全でないかということについて限界線を引くことは、技術上非常にむずかしいことでありますが、安全確保のためには、なるべく上級資格者、また船員の一人でも多い方が望ましいわけでありますが、実行の困難なことを強制して運用に支障を来すようでも困りますので、現行船舶職員法改正の際、審議会審議を重ねました結果、妥当と認められる現行法の線におちついたわけであります。

武田元

1953-07-31 第16回国会 衆議院 運輸委員会 第30号

武田政府委員 小型船舶乗組員に均等な教育の機会を与えまして、海技免状を取得するために、講習会補助をし、海員の素質の向上による海難防止船舶職員法改正に伴う法定職員の充足をはかりますために、戦前実施されておりました小型船舶職員養成講習会に対する補助金制度を復活いたしますことは、現在これら小型船舶乗組員受講受験希望者が、その受講受験に要します経費全額自己負担に苦しんでおります現状にかんがみまして

武田信之助

1951-05-31 第10回国会 衆議院 水産委員会 第38号

内容的に申しますると、法律施行関係予算といたしましては、船舶職員法改正に伴います漁船乗組員養成事業、それから協同組合法の一部改正によりまして定例検査を行うということになるわけでありますが、それに対する職員の充実、事業実行というような予算の問題、それから農漁業再建整備法成立に伴う予算計上の問題、第四番目は漁船法改正によります漁船認定事務費漁船登録検認事務に関する予算計上の問題、第五番目

松任谷健太郎

1951-05-27 第10回国会 衆議院 運輸委員会 第33号

第一二四四号) 二一一 大間、函館間に連絡船開通並び大間港    修築の請願山崎岩男紹介)(第八四    号) 二一二 稚内より利尻、礼文両島国営連絡船開    通の請願玉置信一紹介)(第一八〇    号) 二一三 下関を基点とする関釜航路に関する請願    (坂本實紹介)(第六三八号) 二一四 離島航路に対する国庫補助増額請願(    西村久之紹介)(第二八六号) 二一五 船舶職員法改正

会議録情報

1951-05-27 第10回国会 衆議院 運輸委員会 第33号

船舶職員法改正に伴う講習会費国庫負担に関する請願の問題は、水産庁において考究されているということであります。この船舶職員法は、去る三月三十一日に国会において成立を見たのでありまして、その際乗員養成経費につきましては、水産庁において所要の措置を考究するということになつておるのであります。  

吉田日出男

  • 1
  • 2